2016年06月01日 更新
と き:6月17日(金)~19日(日)
ところ:山本屋2階催事会場
創作活動50年を超え、いまだに全国に多くのファンを持つ林川先生。
優しく繊細な色使いの中にも力強さを感じる先生の作品。
中でもかわいらしい動物たちの作品にはこころが癒されると評判です。
夏のお着物を涼しげに着こなしてみませんか?
絽や紗の着物や夏紬などは、なかなか生産数が少ないため
多くを見られる絶好のチャンスです。
紀元前1600年頃フェニキアで始まった染め技法、帝王紫。
1グラムの染料を取るのに貝2000個も必要とするため希少性が高く
紫色の染料はこの貝と紫草のふたつしかないため、古代より王位を象徴する色でした。
山本屋初! 長襦袢の特集です。
一般的な礼装襦袢から、おしゃれ襦袢、かわり襦袢、夏用、単衣用や
びっくり価格のお値打ち襦袢まで豊富に取り揃えました。
*高級バック
*ハーツ健康靴
*今話題の水素水
2016年05月06日 更新
と き:5月20日(金)~22日(日)
ところ:山本屋2階催事会場
2016年03月25日 更新
と き:4月22日(金)~24日(日)
ところ:山本屋2階催事会場
世界唯一の染技法、黄櫨染(こうろぜん)。
その特色は、宝石のオパールのように色が七変化する耀変色にあり
光を通した時にアレキサンドライトのように茜色に輝き、「太陽の染」とも言われます。
この古代の染を20年前に解明、再現させたのが染色作家「奥田佑斎」先生です。
日本が世界に誇る染を、ぜひこの機会にご覧ください。
健康教室、体内環境測定会も同時開催!
2016年02月01日 更新
と き:2月13日(土)~15日(月)
ところ:山本屋2階催事会場
本年、山本屋は創業60周年を迎えることができました。
これはひとえにお客様の皆さまのおかげと心より感謝申し上げます。
今年の元旦から今日までに受け取られた
年賀はがきのくじ番号で豪華景品をプレゼントいたします。
あなたの今年の運勢は? 運試し!!
2015年11月26日 更新
と き:12月11日(金)~13日(日)
ところ:山本屋2階催事会場
今回のお品
・「MUSO」むそう 小倉織婦人服
・普段用お値打ち婦人服
・クラック 神戸発 履きやすい靴
・黒フォーマルスーツ
・京都西川 あったか布団
・お値打ち宝飾コーナー